TOEICで時間が足りない?リスニングの攻略方法とは?

 

  • TOEICのリスニング、マークシートを塗る時間が無い!
  • 選択肢を悩んでたら次の問題が始まっちゃった!
  • 問題が全然入ってこなくて頭が真っ白になってしまった・・・

 

皆さんはこういう経験ありませんか?

 

私も、そんな時代がありました・・・

 

試験ってだけで緊張してリスニングが終わった時の心の中はこんな状態↓↓

 

でも、リスニング時間の上手な使い方を攻略すれば解決しましたよ。

 

この記事では最適なリスニング時間の攻略法をご紹介するので是非読んでみてくださいね。

 

 

TOEICの試験時間は?リスニング編

TOEIC公開テストは、リスニング(約45分、問題数100問)、リーディング(約75分、問題数100問)で構成されています。

 

そのうち、リスニングの問題構成を改めて見てみましょう。

 

リスニングセクション(約45分間・100問) 会話やナレーションを聞いて設問に解答
Part1 写真描写問題 6問
1枚の写真について4つの短い説明文が1度だけ放送される。説明文は印刷されていない。4つのうち、写真を最も的確に描写しているものを選び解答用紙にマークする。
Part2 応答問題 25問
1つの質問または文章とそれに対する3つの答えがそれぞれ1度だけ放送される。印刷はされていない。設問に対して最もふさわしい答えを選び解答用紙にマークする。
Part3 会話問題 39問
2人または3人の人物による会話が1度だけ放送される。印刷はされていない。会話を聞いて問題用紙に印刷された設問(設問は放送される)と解答を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。会話の中で聞いたことと、問題用紙に印刷された図などで見た情報を関連づけて解答する設問もある。 各会話には設問が3問ずつある。
Part4 説明文問題 30問
アナウンスやナレーションのようなミニトークが1度だけ放送される。印刷はされていない。各トークを聞いて問題用紙に印刷された設問(設問は放送される)と解答を読み、4つの答えの中から最も適当なものを選び解答用紙にマークする。トークの中で聞いたことと、問題用紙に印刷された図などで見た情報を関連づけて解答する設問もある。各トークには質問が3問ずつある。

引用:TOEIC公式サイト

 

これらそれぞれのPartごとの対策法と、リスニング全般に共通する対策法をお伝えしていきます!

 

早速ご紹介しますね。

 

誰でもできるTOEICリスニングの時間攻略法!

リスニングの時間の攻略法、これは誰にでもできます。

 

まず、リスニングの全てのPartに共通してできる攻略法は、Partごとのアナウンスの説明を聞かずに設問に目を通すということです!!!

 

問題形式を事前に把握していれば、試験の際のアナウンスを聞く必要はありません。

 

その間に設問に目を通したり時間を有効に使うことが得策です。

 

ひろみ
これからPartごとに具体的に説明します!

 

Part1:写真描写問題

 

Part1では、音声アナウンスが流れている間に写真を全て見てください!

 

問題では、英文が流れその中から写真に合ったものを選ぶことになっていますので、先に写真の情報を頭に入れておくことで落ち着いて英文を聞くことができます。

 

とっさに写真を見て判断するよりもかなり正答率があがりますよ!

 

補足
Part1の問題が読まれる時間は約20秒、回答時間は約5秒です!

 

Part2:応答問題

 

Part2は、「一つの英文を聞いたあと正しい応答のものをマークしなさい」という意の英文と、マークする記号がずらーっと書いてあるだけなので、有力情報がありません・・・!

 

ひろみ
困ったものですね・・・

 

なのでPart2でできる時間の攻略法としては、音声を聞きながらマークシートを塗ることです。

 

問題用紙への書き込みも禁止されていますので、選択肢を全て聞き終わってから選ぼうとしても何と言っていたか覚えていないことも多々ありますし、最後にマークシートを塗っている間に次の問題が始まることも・・・。

こうなると焦ってしまって、パニックになってしまいます。

 

Part2では特に、わかったらすぐに問題の途中でもマークシートを塗ることを意識してみてくださいね。

 

補足
Part2の問題が読まれる時間は約15秒、回答時間は約5秒です!

 

Part3:会話問題

 

Part3では、会話の終わりの無音の時間に次の設問を読んでみてください!

 

このPartでは、約30~40秒会話が流れた後に約5秒設問(印字されている)が読まれます。

 

その後に約8秒無音の時間がありますので、その時に次の設問を読んでおくことをお勧めします!

 

ひろみ
設問を先に読むようにしてから、すっと会話を理解できるようになりました!

 

Part4:説明文問題

 

Part4では、説明文の後の無音の時間に次の設問を読んでください!

 

Part3と同じです。

 

説明文が約30~40秒流れた後に、約5秒設問(印字されている)が流れたあと約8秒の無音の時間があります。

 

その時間を無駄にせず次の設問を読むことを知ってる人は知っていますので、皆さんもぜひやってみてくださいね。

 

 

TOEICリスニングの時間攻略のまとめ

 

  1. 最初のアナウンスを無視して写真・設問を先読みする
  2. 音声の合間の無音の時間を活用する
  3. 問題の形式に慣れておく

 

時間の使い方がわかったら、後は実践問題などで練習して問題の形式に慣れておくと完璧です!

 

頑張ってください!

 

TOEICのリスニングの攻略法についてお話しました。

実はそれぞれのパート別に解法テクニックというものもあるんです。

気になる方はこちらを読んでみてくださいね!

【TOEIC勉強法】リスニングパートの効率的&効果的な学習法とは?!

2020年4月14日

 

最後までお読みいただきありがとうございました♪

 

 

Advertisements

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。